2007年08月18日
リアルを生きる
昨日の向さんのメッセージの中に、「日々の生活を直にリアルに体験する」という言葉がありました。
これこそが禅の心だと思います。
何か難しいことではなく、頭の中の雑念想念に浸るのをやめて、いまここの現実とダイレクトに関わっていくことです。
たとえば食事をしているときも、あれこれ考え事をして喉に食べ物を詰め込んでいたら、それは食事を十分に味わったことにはなりません。
今自分が何をしているのかに気づいて、その行為に100%成りきっていく事が、本当の意味での生きるということでしょう。
そのような態度で生きれば、日々の行為のすべては瞑想的な質に変わります。
食器を洗う時、水道の水と、食器と、自分の手との単純な関係を感じながら、瞬間瞬間に心を込めた時、その行為は瞑想そのものです。
瞑想とは坐って目を閉じることではなく、「いまここ」に十分に気づいている状態を言います。
「日々の生活を直にリアルに体験する」
そのような状態を、日々の生活の中に少しでも増やしていきたいと思います。
さて、向さんのメッセージの続きが楽しみです。
浜松はものすごく暑いそうです。
お隣の天竜市では40度を超えたそうですね。
沖縄はもっと暑いのではと仰っていましたが、ここの気温は何故か32度以上には上がりません。
みなさん、お体に気をつけてご活躍ください。
これからもよろしくお願いします
↓

これこそが禅の心だと思います。
何か難しいことではなく、頭の中の雑念想念に浸るのをやめて、いまここの現実とダイレクトに関わっていくことです。
たとえば食事をしているときも、あれこれ考え事をして喉に食べ物を詰め込んでいたら、それは食事を十分に味わったことにはなりません。
今自分が何をしているのかに気づいて、その行為に100%成りきっていく事が、本当の意味での生きるということでしょう。
そのような態度で生きれば、日々の行為のすべては瞑想的な質に変わります。
食器を洗う時、水道の水と、食器と、自分の手との単純な関係を感じながら、瞬間瞬間に心を込めた時、その行為は瞑想そのものです。
瞑想とは坐って目を閉じることではなく、「いまここ」に十分に気づいている状態を言います。
「日々の生活を直にリアルに体験する」
そのような状態を、日々の生活の中に少しでも増やしていきたいと思います。
さて、向さんのメッセージの続きが楽しみです。
浜松はものすごく暑いそうです。
お隣の天竜市では40度を超えたそうですね。
沖縄はもっと暑いのではと仰っていましたが、ここの気温は何故か32度以上には上がりません。
みなさん、お体に気をつけてご活躍ください。
これからもよろしくお願いします
↓

Posted by Blog Ranking at 10:28