2007年09月18日
銀杏の巨木
天河神社の正面に、来迎院というお寺がありました。
そのお寺の境内にそのお方はいらっしゃるのです。
どなた様がいらっしゃるかと言いますと、大銀杏のご神木がいらっしゃるのです。
しかもその木はただの木じゃありません。
雌雄一体なのです。
銀杏は雄株と雌株があるそうで、葉っぱの形が微妙に違うそうです。
その2本が胴体をぴったりと寄せ合い、途中から一本の木になっています。
ちなみにギンナンも実ります。
陰陽が一つになった象徴・・・「我、弁財天は、陰陽分かるる前の根源なり」
もしかして、これが弁天様なのかななんて思ったりもしました。
だって、まぎれもなく生きていらっしゃるわけですから。
その木を抱いて(巨木なので半分も抱けませんが)、その幹に耳を当てていると、シューっという音が聞こえます。
誰かが木が水分を吸い上げている音だと教えてくれましたが、本当のことは知りません。
すごく優しい存在で、大きな懐に包み込んでくれるみたいな感じがします。
僕は毎日のようにその木に寄り添って、瞑想したり、木の波動を感じたりしていました。
今は木の周囲に柵が張り巡らされ、自由に近づくことができないようですが、まぎれもなくご神木だということは、誰の目にもあきらかでしょう。
天河に行かれたら、ぜひ立ち寄ってください。
これからも応援よろしくお願いします。
↓

そのお寺の境内にそのお方はいらっしゃるのです。
どなた様がいらっしゃるかと言いますと、大銀杏のご神木がいらっしゃるのです。
しかもその木はただの木じゃありません。
雌雄一体なのです。
銀杏は雄株と雌株があるそうで、葉っぱの形が微妙に違うそうです。
その2本が胴体をぴったりと寄せ合い、途中から一本の木になっています。
ちなみにギンナンも実ります。
陰陽が一つになった象徴・・・「我、弁財天は、陰陽分かるる前の根源なり」
もしかして、これが弁天様なのかななんて思ったりもしました。
だって、まぎれもなく生きていらっしゃるわけですから。
その木を抱いて(巨木なので半分も抱けませんが)、その幹に耳を当てていると、シューっという音が聞こえます。
誰かが木が水分を吸い上げている音だと教えてくれましたが、本当のことは知りません。
すごく優しい存在で、大きな懐に包み込んでくれるみたいな感じがします。
僕は毎日のようにその木に寄り添って、瞑想したり、木の波動を感じたりしていました。
今は木の周囲に柵が張り巡らされ、自由に近づくことができないようですが、まぎれもなくご神木だということは、誰の目にもあきらかでしょう。
天河に行かれたら、ぜひ立ち寄ってください。
これからも応援よろしくお願いします。
↓

Posted by Blog Ranking at 13:39