2008年01月23日
物語について
かんながらの物語、たくさんの人が読んでくれて嬉しいです。
こんな稚拙な文章にもかかわらず、中にはすごく感動したと言ってくれる人もいて、これはもう書いた者冥利につきると思います。
実話を基にして書いたというのは本当ですが、言うまでもなく半分はフィクションです。
有名人にも登場してもらうことで、どこまでが事実でどこからがフィクションなのかわからないようになれば面白いと思いました。
しかし、この物語で伝えたいことは、各所に繰り広げられる不思議なエピソードそのものではなく、その背景に流れている存在の真実です。
その部分だけを抜き出して書くと味気なくなってしまうので、このような物語形式でよかったと思います。
でも僕自身が読み返してみて思うのは、そこに登場するAという主人公が、本当はもっとカッコ悪く、いろんな人間的な欠点を持ち合わせていたのに、なんとなくヒーローになってしまっているなと、これは書き手の防衛本能でしょうか。
そんな実体験から、ほとんどの自叙伝は差し引いて読まないといけないと思いました。
ましてや第三者が書いた人物伝などは、生身の人物像とはかけ離れている場合が多いわけで、実際にそんな人が生きていて、自分とはずいぶん違うななんて、自分を卑下しなくてもいいということです。
そのうち、主人公のAがどれくらいみっともない人間か、全部赤裸々に紹介したいと思います。
本人は嫌がると思いますが(笑)
これからも応援よろしくお願いします


こんな稚拙な文章にもかかわらず、中にはすごく感動したと言ってくれる人もいて、これはもう書いた者冥利につきると思います。
実話を基にして書いたというのは本当ですが、言うまでもなく半分はフィクションです。
有名人にも登場してもらうことで、どこまでが事実でどこからがフィクションなのかわからないようになれば面白いと思いました。
しかし、この物語で伝えたいことは、各所に繰り広げられる不思議なエピソードそのものではなく、その背景に流れている存在の真実です。
その部分だけを抜き出して書くと味気なくなってしまうので、このような物語形式でよかったと思います。
でも僕自身が読み返してみて思うのは、そこに登場するAという主人公が、本当はもっとカッコ悪く、いろんな人間的な欠点を持ち合わせていたのに、なんとなくヒーローになってしまっているなと、これは書き手の防衛本能でしょうか。
そんな実体験から、ほとんどの自叙伝は差し引いて読まないといけないと思いました。
ましてや第三者が書いた人物伝などは、生身の人物像とはかけ離れている場合が多いわけで、実際にそんな人が生きていて、自分とはずいぶん違うななんて、自分を卑下しなくてもいいということです。
そのうち、主人公のAがどれくらいみっともない人間か、全部赤裸々に紹介したいと思います。
本人は嫌がると思いますが(笑)
これからも応援よろしくお願いします


Posted by Blog Ranking at 11:00