2008年02月21日
光の玉
その後、榎木さんは同じく角川映画の「天河伝説殺人事件」の浅見光彦役(主役)に抜擢され、さらには龍村監督の地球交響曲(ガイアシンフォニー)のナレーションも務めることになります。
あれからお会いしていませんが、きっと心のどこかで、天河との不思議な巡り合わせや御縁を感じていることと思います。
さて物語では、榎木さんに差し上げた赤い巻物が効力を発揮したことを知り、Aが深夜の社務所で同じ巻物をこっそり探すという情けない場面(笑)がありますが、あそこからフィクションの世界に入ります。
深夜の神殿前で、こっそりと古書を読んでいると、光の玉が現われて、その光が意志を持っているような気がして、あわてて逃げ去る場面もフィクションです。
でも、そのエピソードは、実際に天河で遭遇したある出来事が素材になっています。
あれは天河に奉公して翌月か翌々月(4月か5月)のことでした。
泊りがけで参拝に来られたご婦人(50代か60代くらいの方でした)がいらっしゃいました。
お医者さんの奥さまで、とても品の良い知的な感じの方でした。
その方が大銀杏の木の隣にある来迎院というお寺の住職から、僕に会って話を聞くように言われたとかで、僕を訪ねてくれました。
来迎院の住職とは様々な深い話をさせてもらっていたので、そんなことから僕を紹介してくれたのだと思います。
そのご婦人が訪ねてこられたのは夕食が終ったくらいの時間で、夜の8時くらいだったと思います。
話の中で禊殿(みそぎでん)の話題になり、ちょっと夜遅いですがご案内しましょうというわけで、二人で出かけて行きました。
そこで不思議なことが起きたのです。
その内容は、また明日書かせてもらいます。
応援よろしくお願いします。
お手数掛けます。

あれからお会いしていませんが、きっと心のどこかで、天河との不思議な巡り合わせや御縁を感じていることと思います。
さて物語では、榎木さんに差し上げた赤い巻物が効力を発揮したことを知り、Aが深夜の社務所で同じ巻物をこっそり探すという情けない場面(笑)がありますが、あそこからフィクションの世界に入ります。
深夜の神殿前で、こっそりと古書を読んでいると、光の玉が現われて、その光が意志を持っているような気がして、あわてて逃げ去る場面もフィクションです。
でも、そのエピソードは、実際に天河で遭遇したある出来事が素材になっています。
あれは天河に奉公して翌月か翌々月(4月か5月)のことでした。
泊りがけで参拝に来られたご婦人(50代か60代くらいの方でした)がいらっしゃいました。
お医者さんの奥さまで、とても品の良い知的な感じの方でした。
その方が大銀杏の木の隣にある来迎院というお寺の住職から、僕に会って話を聞くように言われたとかで、僕を訪ねてくれました。
来迎院の住職とは様々な深い話をさせてもらっていたので、そんなことから僕を紹介してくれたのだと思います。
そのご婦人が訪ねてこられたのは夕食が終ったくらいの時間で、夜の8時くらいだったと思います。
話の中で禊殿(みそぎでん)の話題になり、ちょっと夜遅いですがご案内しましょうというわけで、二人で出かけて行きました。
そこで不思議なことが起きたのです。
その内容は、また明日書かせてもらいます。
応援よろしくお願いします。

お手数掛けます。

Posted by Blog Ranking at 10:21