2008年03月18日
中国の嘘
今日はチベット問題以外のことを書く気になれません。
チベット仏教は、これからの人類全体にとって必要な教えだと確信します。
その人類の宝を、中国共産党の都合で破壊させてはならないと思うのです。
チベットは独自の文化と歴史を持つ独立国家です。
それなのに中国政府は、チベットは本々中国の一部だから支配権があると言い張ります。
でも実際には、その論調はこじつけ以外の何物でもありません。
このブログでは、そのことを説明してみます。
何を根拠に中国がチベットを不可分の中国領土と言い張るのか。
その理由は、元王朝と清王朝の時代に、チベットを直接支配していた痕跡があるというものです。
元王朝のフビライの治世に、わずかに統治に似た期間がありますが、むしろ元朝はチベット仏教を崇拝し、手厚い庇護を与え、チベット文化を尊重しています。
それは属国とか統一とかとは違う形です。
また清朝においても同様に、チベット文化を変えようとしたり、秩序に干渉したりすることはありませんでした。
たしかに18世紀初頭に、軍を送り込んだことがありますが、チベット仏教に傾倒し、手厚く保護したという関係でした。
100歩譲って、これを根拠にチベットは中国の一部だと主張したとしても、元朝も清朝も今の漢民族支配の国ではなく、モンゴル民族、満州民族の国家だったのです。
しかもこの両王朝共に、チベット社会を崩壊させたり変革させたりしたことはなく、むしろ後援することで、ますますチベット文化は花開いていったのです。
現在の中国政府の破壊や虐殺行為による干渉とは、まったく違います。
現在のこの背景には、漢民族特有の「中華思想」という危険な選民思想があり、あきらかにチベット文化を蔑んでいるからこそこのような蛮行が行なえるのだと思います。
中国政府は50もの少数民族を力で押さえつけ、その独立を阻んできていますが、もしここでチベットが独立してしまうと、他の少数民族に飛び火してしまうことを極度に恐れています。
それは自らの政権の終焉につながりかねないからです。
だからこそオリンピックを控えた微妙な時期にもかかわらず、なりふり構わず嘘を重ね、今回の事件も武力で解決させる気なのです。
一刻も早く、チベットが本来あるべき姿に戻り、この半世紀に受けた耐えがたい傷を癒し、世界中に向けてその崇高な教えを発信してくれる日を願っています。
応援よろしくお願いします。

チベット仏教は、これからの人類全体にとって必要な教えだと確信します。
その人類の宝を、中国共産党の都合で破壊させてはならないと思うのです。
チベットは独自の文化と歴史を持つ独立国家です。
それなのに中国政府は、チベットは本々中国の一部だから支配権があると言い張ります。
でも実際には、その論調はこじつけ以外の何物でもありません。
このブログでは、そのことを説明してみます。
何を根拠に中国がチベットを不可分の中国領土と言い張るのか。
その理由は、元王朝と清王朝の時代に、チベットを直接支配していた痕跡があるというものです。
元王朝のフビライの治世に、わずかに統治に似た期間がありますが、むしろ元朝はチベット仏教を崇拝し、手厚い庇護を与え、チベット文化を尊重しています。
それは属国とか統一とかとは違う形です。
また清朝においても同様に、チベット文化を変えようとしたり、秩序に干渉したりすることはありませんでした。
たしかに18世紀初頭に、軍を送り込んだことがありますが、チベット仏教に傾倒し、手厚く保護したという関係でした。
100歩譲って、これを根拠にチベットは中国の一部だと主張したとしても、元朝も清朝も今の漢民族支配の国ではなく、モンゴル民族、満州民族の国家だったのです。
しかもこの両王朝共に、チベット社会を崩壊させたり変革させたりしたことはなく、むしろ後援することで、ますますチベット文化は花開いていったのです。
現在の中国政府の破壊や虐殺行為による干渉とは、まったく違います。
現在のこの背景には、漢民族特有の「中華思想」という危険な選民思想があり、あきらかにチベット文化を蔑んでいるからこそこのような蛮行が行なえるのだと思います。
中国政府は50もの少数民族を力で押さえつけ、その独立を阻んできていますが、もしここでチベットが独立してしまうと、他の少数民族に飛び火してしまうことを極度に恐れています。
それは自らの政権の終焉につながりかねないからです。
だからこそオリンピックを控えた微妙な時期にもかかわらず、なりふり構わず嘘を重ね、今回の事件も武力で解決させる気なのです。
一刻も早く、チベットが本来あるべき姿に戻り、この半世紀に受けた耐えがたい傷を癒し、世界中に向けてその崇高な教えを発信してくれる日を願っています。
応援よろしくお願いします。


Posted by Blog Ranking at 10:36
│チベット問題